読み方や意味は?
IPv6はアイ ピー ブイ シックスもしくわ ろくと読み、インターネット プロトコル バージョン シックスといいます。
ではプロトコルとはなんでしょうか。
プロトコルという言葉、単体では儀礼とか約束事というような意味ですが、インターネットプロトコルとなるとインターネット上のお作法といってよいでしょう。
そのネットお作法のバージョンの6ということになります。
何のために生まれたの?
そもそもIPv6の存在価値は何でしょうかといえば、IPv4枯渇問題の解決のために世に出てきました。
IPV(インターネットお作法バージョン)の役割にはIPアドレス(ネットの住所)の指定という大事なお仕事があります、インターネット上で住所を指定しなければどこにもつなぐことはできません。
しかしもともとあったバージョンの4すなわちIPv4のお作法ではIPアドレスは46憶個のパターンしか作れない約束なので全世界でネットの住所をそれこそ個人や法人や様々なネット上の住所の指定をするのには到底無理で、現実振り分けることができなくなりました。
ほぼ無限といっていいほどのパターンに対応
そこで登場したのがIPv6です!
6のお作法ではネットの住所が約340澗(かん)パターンできるといわれます。
澗(かん)とは一、十、百、千、万、億、兆、京のさらに上の
垓(がい)
秭(じょ)
穰(じょう)
溝(こう)
の次で澗(かん)となります。
これは10の36乗というとてつもない数で
1000000000000000000000000000000000000ですw
京以上の一桁の違いがけた違いなので個人的には無限といっても良いかと・・・。
IPv6ではアドレスの枯渇なんて当分はないというかないですね笑
めでたしめでたし
IPV6や4があるなら3や初代の1とかはあるの?
なぜIPv4が一番はじめに登場したのか?その理由は
数字のバージョンというと少ない数字から新しい大きな数字にって印象ですがIPv4の4は32桁の数字を4つの枠で囲って意味合い・ルール化してるのでバージョン4となりました。
順番の4ではないということですね。
じゃーIPV6は6つに数字を分けてルール作りしてるから6なのかというとそうではありません。
実は厳密にいうと4の成り立ちも分割ルールだけではなくIANAという組織がIPのバージョンを管理しておりいろいろ討議した結果4と6を実用化したようです。
6のさらに次のバージョンは実験用的にはあるようだけども枯渇問題が6で解決してるので世に出てくることはなさそうです。